COSTCOの3C分析とWho/What/Howの詳細整理 - 勝手にマーケティング分析
企業を勝手に分析

COSTCOの3C分析とWho/What/Howの詳細整理

COSTCO 企業を勝手に分析
この記事は約10分で読めます。

コストコは、会員制の大型倉庫型店舗を展開する小売チェーンです。本記事では、コストコの日本市場における3C分析(顧客、競合、自社)を行い、その戦略的ポジショニングを詳細に探ります。さらに、コストコのWho/What/How分析を通じて、日本での成功の秘訣を明らかにします。最後に、コストコのマーケティング戦略から学べる重要な洞察を提供します。

コストコの顧客分析:日本の賢い消費者と大家族

グローバル小売市場の規模と成長率

  • 2024年のグローバル小売市場の規模は約32.68兆米ドルと予測されており、2029年までに47.24兆米ドルに達すると予測されています。年平均成長率(CAGR)は7.65%です。

日本の小売市場の規模と成長率

  • 日本の小売市場は2024年から2032年にかけて年平均成長率(CAGR)1.40%で成長すると予測されています。
  • 2023年の日本の小売市場は、オフラインとeコマースの両方で堅調な成長を維持しています。

コストコの市場シェア

  • コストコの2023年のグローバル売上高は約253.7億米ドルで、同社は世界的に大きな市場シェアを持っています。

プロダクトライフサイクル

日本市場におけるコストコは成長期後期にあり、店舗数の拡大と会員数の増加により着実に成長を続けています。

顧客セグメント

  1. 大家族:まとめ買いを好む4人以上の家族
  2. 価格重視の消費者:高品質商品を安価で購入したい層
  3. 小規模事業者:飲食店や小売店のオーナーなど
  4. 品質重視の消費者:高品質な輸入品や独自商品を求める層

顧客のJOB(解決したい課題)

機能的課題情緒的課題社会的課題
高品質な商品を安く購入したい買い物を楽しみたい賢い消費者でありたい
まとめ買いで時間を節約したい新しい商品を発見したい環境に配慮した消費をしたい
珍しい輸入品を手に入れたいお得感を味わいたい地域経済に貢献したい
事業用の仕入れを効率化したい特別感のある会員になりたい食品ロスを減らしたい

コストコ日本市場のPLESTE分析

要因機会脅威
政治的(Political)・規制緩和による大型店舗の出店しやすさ・労働法規制の強化
法的(Legal)・食品表示法の改正による透明性向上・個人情報保護法の厳格化
経済的(Economic)・円安による輸入品の価格競争力向上・景気後退による消費者支出の減少
社会的(Social)・共働き世帯の増加によるまとめ買いニーズ・少子高齢化による大家族の減少
技術的(Technological)・ECサイトの強化によるオムニチャネル化・競合他社のデジタル化加速
環境的(Environmental)・サステナブル商品への需要増加・プラスチック規制の強化

コストコの競合分析:日本市場における差別化戦略

主要競合(日本国内)

  1. イオン
  2. イトーヨーカドー
  3. カルフール(撤退済みだが、かつての競合として分析)

競合のSWOT分析と Who/What/How

イオン

SWOT内容
強み(S)・全国的な店舗網
・多様な業態展開
・プライベートブランド商品の強さ
弱み(W)・大型店舗の収益性低下
・EC事業の遅れ
機会(O)・海外展開の拡大
・健康志向商品の需要増
脅威(T)・人口減少
・Eコマースの台頭

Who/What/How:

  • Who: 幅広い年齢層の一般消費者
  • What: 日常的な買い物の利便性、多様な商品ラインナップ
  • How: 多様な店舗フォーマット、頻繁なセール、ポイントカード

イトーヨーカドー

SWOT内容
強み(S)・都市部での強い店舗展開
・食品部門の品質
弱み(W)・収益性の低下
・ブランドイメージの老朽化
機会(O)・都市型小型店舗の展開
・EC強化
脅威(T)・競合他社との価格競争
・消費者の購買行動の変化

Who/What/How:

  • Who: 都市部の中高年層
  • What: 高品質な食品、信頼性
  • How: 都市型店舗、食品強化、セブン&アイグループのシナジー

カルフール(過去の競合として)

SWOT内容
強み(S)・グローバルな調達力
・低価格戦略
弱み(W)・日本市場への適応不足
・ブランド認知度の低さ
機会(O)・大型店舗での one-stop shopping ニーズ
脅威(T)・既存大手小売との競争
・日本の商慣習への対応

Who/What/How:

  • Who: 価格重視の消費者
  • What: 海外商品の豊富さ、低価格
  • How: 大型ハイパーマーケット形式、EDLP(Everyday Low Price)戦略

コストコの自社分析:日本市場における強みと課題

SWOT分析

  • 強み(Strengths)
    • 会員制による顧客ロイヤルティの高さ(更新率90%以上)
    • 大量仕入れによる低価格実現(平均粗利率約11%)
    • 高品質なプライベートブランド「カークランドシグネチャー」
    • 商品回転率の高さ(年間在庫回転率約12回)
    • 独自の商品構成(限定商品、大容量パック)
    • 従業員満足度の高さ(離職率業界平均の半分以下)
    • グローバルな調達力
  • 弱み(Weaknesses)
    • 店舗数の少なさ(2023年時点で日本国内32店舗)
    • 都市部での出店の難しさ(大型倉庫型店舗)
    • 会員制による新規顧客獲得の障壁
    • 商品の品揃えの限定性(SKU数約4,000点)
    • ECサイトの機能性の低さ
    • 日本の商慣習への適応の遅れ(返品政策など)
    • 広告宣伝費の少なさ(売上高の約0.2%)
  • 機会(Opportunities)
    • 中間層の価格志向の高まり
    • 健康志向・オーガニック食品の需要増
    • EC市場の成長(オムニチャネル戦略の可能性)
    • 地方都市への出店拡大
    • インバウンド需要の回復
    • サステナビリティへの関心の高まり
    • デジタル技術を活用した店舗オペレーションの効率化
  • 脅威(Threats)
    • 人口減少による市場縮小
    • Eコマース専業企業の台頭
    • 競合他社のディスカウント戦略強化
    • 為替変動による仕入れコストの上昇
    • 食品安全規制の強化
    • 労働力不足と人件費の上昇
    • 消費者のプライバシー意識の高まり(会員情報管理)

戦略提案

  • SO戦略(強みx機会)
    • 健康志向商品のプライベートブランド拡充
    • 地方都市への大型店舗出店加速
    • 会員向けオムニチャネルサービスの強化
  • WO戦略(弱みx機会)
    • 都市型小型店舗フォーマットの開発
    • ECサイトの機能強化とUX改善
    • 日本の商慣習に合わせたサービス改善(返品政策の柔軟化など)
  • ST戦略(強みx脅威)
    • 会員特典の拡充によるロイヤルティ強化
    • グローバル調達網を活かした為替リスクヘッジ
    • 従業員満足度を活かした人材確保・育成
  • WT戦略(弱みx脅威)
    • デジタルマーケティング強化による新規会員獲得
    • AI/IoT活用による店舗オペレーションの効率化
    • 日本独自の商品開発による差別化

コストコのWho/What/How分析

パターン1:大家族向け

項目内容
Who(誰)4人以上の大家族
Who(JOB)食費・日用品費の節約、買い物時間の短縮
What(便益)大容量パックによる低価格、ワンストップショッピング
What(独自性)会員制による特別感、珍しい輸入品
What(RTB)大量仕入れによる低価格実現、グローバル調達力
How(プロダクト)食品・日用品の大容量パック、カークランドシグネチャー
How(コミュニケーション)クチコミマーケティング、会員向けクーポン
How(場所)郊外の大型倉庫型店舗
How(価格)EDLP戦略、年会費制

一言で言うと:「賢い大家族の味方」

パターン2:小規模事業者向け

項目内容
Who(誰)飲食店オーナー、小売店経営者
Who(JOB)仕入れコストの削減、品質の安定化
What(便益)業務用サイズの商品、安定した品質
What(独自性)会員制による優遇、専門スタッフのサポート
What(RTB)直接取引による中間マージンカット、品質管理体制
How(プロダクト)業務用食材、厨房機器、オフィス用品
How(コミュニケーション)ビジネス会員向けサービス、商品説明会
How(場所)早朝営業、専用レジ
How(価格)数量割引、ビジネス会員特典

一言で言うと:「小規模事業者の強力なパートナー」

パターン3:品質重視の個人消費者

項目内容
Who(誰)30-50代の品質重視の個人消費者
Who(JOB)高品質商品の発見、新しい食体験
What(便益)厳選された輸入品、プレミアム商品
What(独自性)限定商品、試食販売
What(RTB)バイヤーの目利き力、グローバルネットワーク
How(プロダクト)ワイン、チーズ、有機食品、高級家電
How(コミュニケーション)商品ストーリーの発信、SNSでの口コミ促進
How(場所)店内のプレミアムコーナー、ワインセラー
How(価格)市場価格より安いが、プレミアム価格帯

一言で言うと:「こだわり消費者のための宝の山」

ここがすごいよコストコのマーケティング

コストコは、日本の小売市場において独自のポジションを確立しています。競合や代替手段がある中で、コストコが顧客から選ばれる理由は以下の通りです:

  1. 会員制による特別感と顧客ロイヤルティの醸成:年会費を支払う会員制により、顧客の帰属意識と特別感を高めています。これが高い会員更新率(90%以上)につながっています。
  2. 「トレジャーハント」体験の提供:常に変化する商品ラインナップと限定商品の導入により、顧客に「お宝探し」のような買い物体験を提供しています。これが顧客の来店頻度を高め、衝動買いを促進しています。
  3. 徹底した低価格戦略と高品質の両立:大量仕入れと効率的な運営により、高品質な商品を驚きの低価格で提供しています。特に、プライベートブランド「カークランドシグネチャー」は品質と価格のバランスが優れています。
  4. ワンストップショッピングの利便性:食品から家電、衣料品まで幅広い商品を取り揃え、大容量パックで提供することで、顧客の時間と労力を節約しています。
  5. グローバル調達力を活かした独自商品:世界中から厳選された商品を日本市場に導入し、他では手に入らない珍しい商品や輸入品を提供しています。

マーケターがコストコから学べる重要な洞察:

  1. 顧客セグメンテーションの重要性:コストコは大家族、小規模事業者、品質重視の個人消費者など、明確なターゲット顧客を設定し、それぞれのニーズに合わせた戦略を展開しています。
  2. トレードオフを恐れない差別化戦略:品揃えを絞り込み、大容量パックに特化するなど、あえて一部の顧客を失う覚悟で独自性を追求しています。
  3. 顧客体験の重視:単なる低価格だけでなく、「トレジャーハント」のような楽しい買い物体験を提供することで、顧客の感情的なつながりを強化しています。
  4. 従業員満足度の重視:業界平均を上回る待遇を提供することで、従業員の定着率と満足度を高め、結果として顧客サービスの質を向上させています。
  5. 効率性と品質のバランス:徹底したコスト管理と同時に、品質へのこだわりを失わないバランス感覚が重要です。
  6. グローバルとローカルの融合:世界共通の戦略を基盤としながら、日本市場の特性に合わせた柔軟な対応(例:試食販売の重視)を行っています。
  7. 長期的な顧客関係の構築:会員制を通じて顧客データを収集し、長期的な関係性を築くことで、顧客生涯価値(LTV)を最大化しています。
  8. 「口コミ」を活用したマーケティング:広告宣伝費を最小限に抑え、会員の口コミや体験共有を主なプロモーション手段としています。
  9. 一貫したブランドメッセージ:「品質」「価値」「驚き」という一貫したメッセージを、商品、店舗体験、顧客サービスのあらゆる面で体現しています。
  10. イノベーションと伝統のバランス:基本的なビジネスモデルを維持しながら、ECサイトの強化やデジタル技術の導入など、時代に合わせた革新も行っています。

これらの戦略と洞察は、他の小売業だけでなく、様々な業界のマーケターにも応用可能です。コストコの成功は、明確な顧客価値提案、一貫した戦略実行、そして顧客と従業員の両方を大切にする企業文化の結果と言えるでしょう。マーケターは自社の強みと市場機会を見極め、勇気を持ってトレードオフを行い、独自の価値を創造することが重要です。

この記事を書いた人
tomihey

14年以上のマーケティング経験をもとにWho/What/Howの構築支援と啓蒙活動中です。詳しくは下記からWEBサイト、Xをご確認ください。

https://user-in.co.jp/
https://x.com/tomiheyhey

tomiheyをフォローする
無料壁打ちの予約
シェアする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました