BYDの3C分析とWho/What/Howの整理 - 勝手にマーケティング分析
企業を勝手に分析

BYDの3C分析とWho/What/Howの整理

BYD 企業を勝手に分析
この記事は約8分で読めます。

BYD(Build Your Dreams)は、中国の大手自動車・バッテリーメーカーであり、電気自動車(EV)市場で急速に成長している企業です。本記事では、BYDの3C分析(顧客、競合、自社)を行い、特に日本市場における戦略的ポジショニングを詳細に探ります。さらに、BYDのWho/What/How分析を通じて、その成功の秘訣と今後の展望を明らかにします。

BYDの顧客分析:日本のEV市場における新たな選択肢

市場規模と成長性

2024年上半期の日本におけるバッテリー電気自動車(BEV)の販売台数は、全体の約9.5%を占めています。これは前年同期比で2ポイント増加しています。具体的な数字としては、輸入EVが10,785台、国産EVが29,282台で、合計40,067台となっています。

しかし、日本の乗用車市場全体におけるEVのシェアは2024年上半期で1.6%にとどまっており、前年同期比で0.7ポイント減少しています。

出典:
https://carnewschina.com/2024/07/15/byd-controls-nearly-3-of-the-japanese-ev-market/
https://autobuzz.my/2024/07/18/byd-penetrates-japans-ev-market-with-nearly-3-market-share/

BYDの日本市場シェア:

BYDは2024年上半期に日本で1,084台を販売し、日本のEV市場において約2.7%のシェアを獲得しています。これは輸入EVの約10%に相当します。

2023年同期比で88%の成長を遂げ、輸入車販売ランキングで19位から14位に上昇しました。2024年6月の販売台数は149台で、前年同月比60%増となっています。

BYDは2023年1月31日にATTO 3を発売して日本市場に参入し、その後ドルフィンとシールを投入しています。2024年末までにディーラー網を現在の55店舗から90店舗に拡大する計画です。

出典:
https://carnewschina.com/2024/07/15/byd-controls-nearly-3-of-the-japanese-ev-market/
https://autobuzz.my/2024/07/18/byd-penetrates-japans-ev-market-with-nearly-3-market-share/

プロダクトライフサイクル

日本のEV市場は成長期にあり、BYDは市場参入の初期段階にあります。

顧客セグメント

  1. 環境意識の高い消費者:CO2排出削減に関心がある層
  2. テクノロジー愛好家:最新のEV技術に興味を持つ層
  3. コストパフォーマンス重視層:性能と価格のバランスを求める層
  4. 企業・法人顧客:社用車や配送車両としてEVを導入する企業

顧客のJOB(解決したい課題)

機能的課題情緒的課題社会的課題
長距離走行可能なEV先進的なイメージ環境保護への貢献
充電の利便性デザイン性の高さ持続可能な社会の実現
低維持コスト運転の楽しさ技術革新への参加
高い安全性能ステータスシンボル地域社会への貢献

BYD日本市場のPLESTE分析

要因機会脅威
政治的(P)・EV普及促進政策
・補助金制度
・貿易摩擦
・外資規制
法的(L)・環境規制の強化・安全基準の厳格化
経済的(E)・ガソリン価格の上昇・円安によるコスト増
社会的(S)・環境意識の高まり・ブランド認知度の低さ
技術的(T)・バッテリー技術の進歩・競合他社の技術革新
環境的(E)・CO2削減目標の設定・充電インフラの不足

BYDの競合分析:日本市場における差別化戦略

主要競合(日本国内)

  1. 日産自動車
  2. トヨタ自動車
  3. テスラ

競合のWho/What/How分析

競合Who(誰)What(便益)How(戦略)
日産一般消費者、法人顧客信頼性、国産ブランド幅広い価格帯、充実したアフターサービス
トヨタ保守的な消費者、法人顧客高品質、ブランド力ハイブリッド技術との融合、豊富な販売網
テスラ高所得層、テクノロジー愛好家最先端技術、高性能直販モデル、OTAアップデート

BYDの自社分析:SWOT分析

1. 強み(Strengths)

  • バッテリー技術の優位性(自社製造による品質管理とコスト削減)
  • 垂直統合型の生産システム(部品から完成車まで一貫生産)
  • 豊富な製品ラインナップ(乗用車からバス、トラックまで)
  • 中国市場での強固な地位(2022年EV販売台数世界1位)
  • 価格競争力(規模の経済と低コスト生産)

2. 弱み(Weaknesses)

  • 日本市場での知名度不足
  • アフターサービス網の未整備
  • 日本の消費者嗜好への適応不足
  • 日本特有の規制や基準への対応遅れ
  • ブランドイメージの構築途上

3. 機会(Opportunities)

  • 日本政府のEV普及促進政策
  • 環境意識の高まりによるEV需要増加
  • バッテリー技術の進歩による性能向上
  • 新興市場(東南アジアなど)への展開可能性
  • 自動運転技術の発展

4. 脅威(Threats)

  • 既存自動車メーカーのEV参入加速
  • 日本市場特有の高い品質要求
  • 米中貿易摩擦の影響
  • 原材料価格の変動
  • 充電インフラ整備の遅れ

戦略提案

  • SO戦略
    • バッテリー技術を活かした長距離EVモデルの投入
    • 垂直統合型生産システムを活用した価格競争力の強化
    • 環境意識の高まりに合わせたブランディング強化
  • WO戦略
    • 日本の自動車メーカーとの提携によるブランド認知度向上
    • 日本市場向けカスタマイズモデルの開発
    • デジタルマーケティングを活用した効率的な認知度向上
  • ST戦略
    • 品質管理システムの強化による日本市場の要求への対応
    • 自社バッテリー技術のライセンス供与による収益多様化
    • 地域密着型のアフターサービス体制の構築
  • WT戦略
    • 日本の自動車部品メーカーとの協力関係構築
    • リスク分散のための段階的な市場参入戦略
    • オンラインサービスの強化によるアフターサービスの効率化

BYDのWho/What/How分析

パターン1:環境意識の高い一般消費者向け

項目内容
Who(誰)30-50代の環境意識の高い都市部居住者
Who(JOB)CO2排出削減、持続可能な移動手段の確保
What(便益)高性能EVによる環境負荷低減、低ランニングコスト
What(独自性)先進的バッテリー技術、コストパフォーマンス
How(プロダクト)長距離走行可能なEVモデル、スマート機能搭載
How(コミュニケーション)環境貢献度の可視化、SNSを活用した口コミ促進
How(場所)オンライン直販、都市部ショールーム
How(価格)競合より10-15%低価格、リース・サブスクリプションモデル

一言で言うと:「環境に優しい次世代モビリティを求めるエコ志向層」

パターン2:テクノロジー愛好家向け

項目内容
Who(誰)20-40代のテクノロジー愛好家
Who(JOB)最新技術の体験、先進的ライフスタイルの実現
What(便益)最新のEV技術、スマート機能、高性能
What(独自性)革新的なバッテリー管理システム、OTAアップデート
How(プロダクト)ハイエンドEVモデル、AI搭載インフォテインメントシステム
How(コミュニケーション)テックイベントでのデモ、インフルエンサーマーケティング
How(場所)ハイテクショールーム、オンライン直販
How(価格)プレミアム価格帯、カスタマイズオプション

一言で言うと:「最先端のEV技術を求めるイノベーター層」

パターン3:コストパフォーマンス重視の法人顧客向け

項目内容
Who(誰)中小企業、配送業者
Who(JOB)運用コスト削減、環境規制対応
What(便益)低維持コスト、高い信頼性、環境対応
What(独自性)豊富な車種ラインナップ、総所有コスト最適化
How(プロダクト)商用EVモデル、フリート管理システム
How(コミュニケーション)B2Bマーケティング、業界誌広告
How(場所)法人営業部門、オンライン商談
How(価格)量販割引、長期リース契約

一言で言うと:「効率的で環境に配慮したビジネスモビリティを求める実務層」

ここがすごいよBYDのマーケティング

BYDは、競合や代替手段がある中で、以下の独自性により顧客から選ばれています:

  1. 垂直統合による価格競争力:バッテリーから完成車まで一貫生産することで、高品質かつ競争力のある価格を実現しています。
  2. 技術革新のスピード:自社開発のバッテリー技術「ブレード・バッテリー」など、常に最先端の技術を投入しています。
  3. 多様な製品ラインナップ:乗用車からバス、トラックまで幅広い車種を展開し、様々な顧客ニーズに対応しています。
  4. 環境への強いコミットメント:「Build Your Dreams」というスローガンのもと、持続可能なモビリティの実現を目指しています。
  5. グローバル展開と現地適応:世界各国で事業を展開しながら、各市場の特性に合わせた戦略を採用しています。

マーケターがBYDから学べる重要な洞察:

  1. 垂直統合の重要性:核となる技術や部品の内製化により、品質管理とコスト削減を同時に実現する戦略。
  2. イノベーションの継続:市場のニーズを先取りした技術開発と、その迅速な商品化。
  3. ブランドビジョンの一貫性:環境保護や持続可能性といった価値観を、製品開発からマーケティングまで一貫して反映させる姿勢。
  4. 市場セグメンテーションの重要性:異なる顧客層のニーズを的確に捉え、それぞれに最適化された製品とマーケティング戦略を展開する能力。
  5. グローカル戦略の実践:グローバルブランドとしての一貫性を保ちつつ、各市場の特性に合わせてローカライズする柔軟性。

これらの戦略を自社のコンテキストに適用することで、急速に変化する市場環境の中で競争優位性を構築し、持続可能な成長を実現することができるでしょう。BYDの成功は、技術革新と顧客中心のアプローチを融合させた結果であり、今後のEV市場におけるリーダーシップの維持が期待されます。

この記事を書いた人
tomihey

14年以上のマーケティング経験をもとにWho/What/Howの構築支援と啓蒙活動中です。詳しくは下記からWEBサイト、Xをご確認ください。

https://user-in.co.jp/
https://x.com/tomiheyhey

tomiheyをフォローする
無料壁打ちの予約
シェアする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました